
JTAS指導者テキスト(JTAS2023対応版)
- 定価 3,850円(税込)
- 編集:JTAS2023企画運営小委員会
- A4・96ページ・2穴・シュリンク
- 発行年月:2025年11月
- ISBN 無し
- ※社内コード950473
- ※記載されている所属・肩書は、出版当時のものです。
※弊社へ直接お申し込み下さい。
※本書はバインダーに綴じ込む中身のみの販売となります。
※専用バインダーをご希望の方は下記よりお申し込み下さい(無料)。
(専用バインダーのお申込はこちら)
JTAS 2023 にあわせ JTAS指導者テキストが刷新!
★JTAS指導者はもちろん、JTASの内容をさらに深く理解しようとするすべての方へ★
日本臨床救急医学会・日本救急看護学会により、カナダで広く用いられているCTAS(Canadian Triage and Acuity Scale)を導入し開発したJTAS(Japan Triage and Acuity Scale)の普及を目指すため、指導者が知っておくべき講習会開催までの手順から、運営・講義に関与する指導者へのテキストです
☆JTAS指導者テキストの直接の対象は、JTAS講習会のコース責任医師、レクチャラー、チューターなどの看護師等、JTAS講習会の指導者層ですが、病院医療にかかわる薬剤師、放射線技師、検査技師、診療録管理士、医療事務など幅広いコメディカル職種や病院前医療の担い手である救急隊員・救急救命士にも一読を薦めます。
本書の示すJTAS指導者へのメッセージを各職種が共有すると同時に、地域社会のメディカルコントロールシステムとの連携を重視したJTASの発展のための礎として活用されることを推奨します。
・「緊急度判定支援システム JTAS2023」(アプリ)の紹介ページはこちら
・「緊急度判定支援システム JTAS2023ガイドブック」(書籍)はこちら
JTAS 認定プロバイダーコースがめざすもの
JTAS 認定プロバイダーコース開催に必要な要素
JTAS 認定プロバイダーコースの指導者へのステップ
JTAS 指導者の要件と役割
JTAS 指導者講習会
JTAS 指導者運営マニュアル
JTAS認定プロバイダーコースの企画
JTAS認定プロバイダーコース開催の流れ
パワーポイント資料と指導のポイント
指導者が心掛けること
事前学習指導(モジュール1)
成人の緊急度判定(モジュール2)
小児の緊急度判定(モジュール3)
特別な病態:二次補足因子(モジュール4)
運営用資料
JTAS認定プロバイダーコース受講の流れ
ホームページ上の教育資料について/著作権
◆資料集
・(書類A)JTAS 認定プロバイダーコース開催申請書
・(書類B)JTAS 認定プロバイダーコース開催報告書
・(書類C)JTAS 認定プロバイダーコース予算案・決算報告書
・(書類D)JTAS 認定プロバイダーコース受講確定通知
・(書類E)JTAS 認定プロバイダーコーススケジュール
・(書類F)JTAS 認定プロバイダーコース グループ担当表
・(書類G)推薦状
・(書類H)職員派遣依頼書/JTAS 認定プロバイダーコース協力依頼書
・(書類I)JTAS2023 認定プロバイダーコース評価表
・(書類J)JTAS 認定プロバイダーコース 旅費宿泊費申請書
・JTAS 受講修了証の例
日本臨床救急医学会JTASプロバイダーコース
日本臨床救急医学会・日本救急看護学会により、カナダで広く用いられているCTAS(Canadian Triage and Acuity Scale)を導入し開発したJTAS(Japan Triage and Acuity Scale)プロバイダーコースです。









