
SSTT 外傷外科手術治療戦略(SSTT)コース 公式テキストブック絶版
- 定価 4,400円(税込)
- 編集:外傷外科手術治療戦略(SSTT)コース運営協議会
- 編集委員:渡部 広明
- 編集委員:松岡 哲也
- A4・86ページ・並製
- 発行年月:2013年05月
- ISBN 978-4-89269-805-7
- ※記載されている所属・肩書は、出版当時のものです。
【新版のお知らせ】
この商品には新版があります。新版についてはこちらをご覧ください。
外傷外科手術治療戦略コース(SSTTコース)のテキスト!
【本書の概要】
外傷外科医及び外傷外科手術チームを養成するためのoff the job trainingとして外傷外科手術治療戦略コース(Surgical Strategy and Treatment for Trauma: SSTTコース)が開発、運営されている。これは、JATECの理念と重症外傷診療の特殊性の理解の上に、座学や実習を通して修得していくものである。本書はSSTTコースのテキストとして、重症外傷患者の救命のために4つの要素(迅速性と的確性、戦略、戦術、チームワーク)をあげ、重症外傷手術の質の向上に資することを目的としている。
SSTTコースを運営するSSTTコース運営協議会のHPはこちら
「改訂第5版外傷初期診療ガイドラインJATEC」はこちら
「改訂第3版 外傷初期看護 ガイドライン JNTEC」はこちら
「外傷専門診療ガイドライン JETEC」はこちら
第1章 外傷外科手術における治療戦略の重要性
1.外傷外科手術治療戦略コースの目的とその重要性
2.外傷外科手術の特殊性
3.わが国における外傷外科手術の実情
4.外傷外科手術の4大要素
第2章 外傷外科手術に必要な多発外傷患者の生理学
1.外傷外科の特殊性
2.外傷外科手術チームが知っておくべき生理学
3.外傷死の三徴
第3章 外傷初期診療と治療戦略の決定
1.C(循環)のコントロールとしての外科手術
2.緊急手術の決定
3.ダメージコントロール戦略の概念
4.止血法
5.腹部コンパートメント症候群
第4章 外傷外科看護学~外傷外科手術における看護師の役割~
1.外傷外科手術における看護
2.外傷外科看護学の4つの要素
第5章 チームワークの構築
1.チームワークの類型
2.チームメンバーの役割と指揮命令系統
3.チームワークの構築に必要な要素
4.目的と戦略の明確化
5.リーダーシップと意思決定
6.明確で効果的なコミュニケーション
第6章 腹部外傷
1.緊急開腹術と損傷部位の検索
Crash laparotomy/いったん開腹したら/後腹膜の検索/看護師の戦術
2.肝損傷
まず優先されるべきは,一時的止血/2つ目の優先事項は,ダメージコントロールの決断/肝の授動/肝周囲ガーゼパッキング(perihepatic packing)/肝縫合,大網充填縫合/肝切開(hepatotomy)/肝切除(resectional debridement)/肝損傷に随伴する肝後面下大静脈損傷(肝静脈起始部損傷を含む)/肝損傷に対する治療戦略と戦術のまとめ/看護師の戦術
3.摘出可能な臓器損傷(脾臓,腎臓,膵体尾部損傷)
脾損傷/腎損傷/膵体尾部損傷/看護師の戦術
4.膵頭部周囲損傷(高位後腹膜出血を含む)
肝十二指腸靱帯損傷,門脈損傷/膵頭部損傷/十二指腸損傷/膵頭部周囲複合損傷(膵頭部の高度挫滅と高度十二指腸損傷)/看護師の戦術
5.消化管および腸間膜損傷
胃の修復/小腸の修復/結腸の修復/腹部食道の修復/看護師の戦術
6.腹部大血管損傷
大動脈損傷/下大静脈損傷/骨盤内の後腹膜出血/看護師の戦術
7.一時的閉腹法
一時的閉腹法/看護師の戦術
第7章 胸部損傷
1.緊急開胸
前側方開胸/胸骨正中切開開胸/後側方開胸/いったん開胸したら/一時的止血/肺門遮断/大動脈遮断/看護師の戦術
2.救命開胸術(emergency department thoracotomy; EDT)
Clamshell開胸/閉胸操作/看護師の戦術
3.肺裂傷
肺裂傷/看護師の戦術
4.心損傷
心損傷/看護師の戦術
5.胸部大血管の損傷
胸部大血管の損傷/看護師の戦術
もっと見るとじる