救急医学 2025年5月号

救急医学 2025年5月号

丁寧に,死と向き合う 患者死亡時に必要な知識と対応

  • 定価 3,190円(税込)
  • 第49巻第5号
  • B5・144ページ
  • 雑誌コード 02911
  • ISSN 0385-8161

本書には電子書籍版があります。電子書籍版は下記よりご購入が可能です。

救急医学2025年5月号【電子版】「特集:丁寧に,死と向き合う 患者死亡時に必要な知識と対応」
医書.jp: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506856840 外部リンク
m3.電子書籍: https://www.m2plus.com/content/15528 外部リンク


特集:
丁寧に,死と向き合う 患者死亡時に必要な知識と対応

Ⅰ.患者死亡時にかかわる法制度等とその実際
日本および海外における死因究明システム
千葉大学大学院医学研究院附属法医学教育研究センター/石原 憲治

死亡診断と死体検案
滋賀医科大学社会医学講座法医学部門/中村 磨美

監察医制度の現状
東京都監察医務院/林 紀乃

監察医のいない地域における検案医の役割
千葉県警察嘱託医/新宿外科医院/齋藤 文平

異状死の判断と届け出
千葉大学大学院医学研究院附属法医学教育研究センター/岩瀬 博太郎

Ⅱ.死因究明のためにできること・すべきこと
外傷例における損傷評価と病院情報の重要性
日本大学医学部社会医学系法医学分野/山口 るつ子

中毒事案における見逃し防止と原因分析
愛媛大学大学院医学系研究科法医学講座/浅野 水辺

小児の死亡・虐待疑い例への対応
千葉大学大学院医学研究院法医学/同大学医学部附属病院小児科/齋藤 直樹

死後画像診断の活用─CT検査
東京大学大学院医学系研究科法医学教室/槇野 陽介

死後画像診断の活用─超音波検査
新潟大学大学院医歯学総合研究科法医学分野/舟山 一寿

Ⅲ.トピックス
交通事故死亡の検証
日本医科大学千葉北総病院救命救急センター/本村 友一

救急・法医関係者の情報共有─事例検討会の必要性と関連する法律の運用・解釈
大阪大学大学院医学系研究科法医学教室/前田 秀将

災害時の「黒タグ」患者の取り扱い
名古屋市立大学大学院医学研究科法医学分野/大島 徹

グリーフケアの重要性と実際
神戸赤十字病院心療内科/日本DMORT/村上 典子 他

意見書の作成や裁判への出廷を求められたら
東京神楽坂法律事務所/水沼 直樹


連載

時をかける救急教授
第5回 『養生訓』にみる「医師のいらない健康寿命の伸ばし方」
山口大学大学院医学系研究科救急医学/鶴田 良介

救急医の知らない“動物救急”の世界
第9回 動物の神経系疾患
TRVA 動物医療センター/塗木 貴臣

Acute Care Nutrition─代謝栄養の世界へようこそ!
第4回 るい痩(極度低栄養)患者の代謝
国立病院機構大阪医療センター救命救急センター/小島 将裕 他

出張版Dr.’s Prime Academia
第24回 医師のアンガーマネジメント;─第2話 このもやもや,ずっと我慢しなきゃなの!?
たのはたラボ/北原 佑介


特別企画
日本救急医学会「救急医1,000人アンケート2024」集計報告

関連書籍

  • 臓器移植におけるドナーコーディネーション学入門
  • 臓器提供ハンドブック
  • 症例に学ぶ成人呼吸ECMO管理     【売り切れ】

書籍・雑誌検索

ページの先頭へ ▲