あんしんナットク楽しく食べる お母さんと赤ちゃんの食事

あんしんナットク楽しく食べる お母さんと赤ちゃんの食事

  • 定価 1,760円(税込)
  • 編集:水野 克己
  • 編集:水野 紀子
  • B5変型版・112ページ・並製
  • 発行年月:2018年03月
  • ISBN 978-4-89269-941-2
  • ※記載されている所属・肩書は、出版当時のものです。

妊娠中・授乳中のお母さんの食事や離乳食(補完食)について、
母乳育児専門家(国際認定ラクテーション・コンサルタント)の資格をもつ
小児科医がやさしく解説。おすすめ&お手軽レシピ33品付き

妊娠・授乳・育児をとおして、食事を見直す参考に。

お母さんも、支援者も、ナットクの入門書!

 

【本書の概要】
妊娠中・授乳中のお母さんにとって必要な栄養素や、それらを上手に摂取する方法など、お母さんの気になる食生活に関する情報をわかりやすく解説。赤ちゃんの栄養については、母乳育児の利点や、離乳食(補完食)に関する基礎的な知識と実践的なすすめ方などを紹介。

【ポイント】
・「妊娠中・授乳中のお母さんの食生活」に始まり、「母乳育児」→「離乳食(補完食)」→「卒乳」と子どもの発達に合わせて紹介
・「コラム」「もっと詳しく!」「参考資料」などを随所に織り交ぜ、理解が深まる
・鈴木薫氏(料理研究家)のおすすめ&お手軽レシピ33品付き。レシピ中にも小児科医・助産師の伝えたい栄養に関する知識をアイコン付きで紹介

 参照:「料理研究家 鈴木薫氏 プロフィール」(鈴木薫料理教室/鈴木薫氏HPより)


【関連書籍】
これでナットク母乳育児
よくわかる母乳育児
Let’s start! NICU看護
母乳育児支援理解度チェック問題集
『小児看護』2017年12月号特集「小児科外来・病棟で役立つ母乳育児支援」

Ⅰ章 妊娠中・授乳中のお母さんの食生活

妊娠中のお母さんの食事
授乳中のお母さんの特徴

column
DOHaD仮説(成人病胎児期発症起源説)
ビタミンAの過剰摂取に要注意!
お母さんの食生活と母乳中のn-3系多価不飽和脂肪酸濃度
魚介類に含まれる水銀
妊娠中の感染予防
アルコールとカフェイン~妊娠中と授乳中の違い~
新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対する
ビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン(修正版)
授乳期間と生活習慣病

もっと詳しく!
妊娠期の体重増加と低出生体重児の関係
葉酸栄養状態と遺伝子多型
トランス脂肪酸と母乳
母乳育児が脂質代謝に与える影響

資料
妊産婦のための食生活指針

Ⅱ章 母乳育児の利点

感染防御
神経運動発達の向上
肥満予防
食育への利点
完全母乳育児の子どもに離乳食(補完食)を始める時期
鉄に関する懸念材料

column
母乳育ちの子どもは野菜や果物を食べて,
スナック菓子などを好まない傾向にある

Ⅲ章離乳食(補完食)を始めよう!

【基礎編】
母乳(人工乳)を与えながら“補完食”が必要となる理由
補完食を生後5~6カ月から始める理由

column
イオン飲料や麦茶は必要?
生後5~6カ月に補完食を始めるほうがアレルギー予防につながるのか?

もっと詳しく!
アレルギーと補完食
鉄のホメオスターシス

【実践編】
補完食をつくる前に気をつけること
補完食に取り入れたい食品
大切な食べるタイミング・食べものの形態・食事環境
具体的な補完食のすすめ方〜アレルギーを過度に心配しないようにしよう〜
補完食がすすまない場合の注意点
補完食の考え方のまとめ

column
補完食を与える際に注意の必要がある場合
母乳の飲み方にいろいろあるように,補完食の食べ方にもいろいろあります
注意が必要な食べもの
苦手な食べものをつくらない
母乳育児を2歳以上まで続ける意義

付録1補完食の10のガイドライン
付録2お母さんへ伝えたい! 食の基本は手で食べる

Ⅳ章 卒乳

卒乳の相談を受けたら
卒乳の種類別の対応

column
哺乳ストライキ(ナーシングストライキ)
職場復帰後の授乳回数の増加
母乳分泌を抑制する薬


おすすめレシピ33品

【妊娠中のお母さんのメニュー】
葉酸摂取の工夫
《No.1》水菜とアスパラガスののり和え
《No.2》納豆と枝豆のオムレツ
《No.3》キウイのドレッシング
《No.4》モロヘイヤのスープ
鉄摂取の工夫
《No.5》もずくとトマトとほうれん草の卵とじ
《No.6》切り干し大根としじみと小松菜の炒め煮
《No.7》あさりと豚肉とパセリのワイン蒸し
《No.8》豚レバー入りポークカレー
ビタミンD摂取の工夫
《No.9》きくらげと干ししいたけと豚肉とチンゲンサイの中華炒め
《No.10》サケとしらすときゅうりの簡単混ぜ寿司
脂肪酸摂取の工夫
《No.11》くるみとツナとさつまいものホワイトシチュー
《No.12》サバ缶のトマト煮
プロバイオティクス摂取の工夫
《No.13》玉ねぎとごぼうと牛ひき肉のキーマカレー
《No.14》ヨーグルト入りバナナパンケーキ

【デザート】
脂肪分が少ないメニュー
《No.15》バナナ豆乳アイス
《No.16》ドライあんず入り寒天
季節の果物を使ったメニュー
《No.17》いちごの豆乳クラフティ
《No.18》ヨーグルトとカッテージチーズのミニパフェ

【授乳中のお母さんと離乳食(補完食)のメニュー】
《No.19》ツナと冬瓜と豆もやしの豆乳煮
《No.20》牛ひき肉とかぶとさつまいものトマト煮
《No.21》しらすとトマトとアボカドの和え物
《No.22》ひじき入りかぼちゃコロッケ
《No.23》豆腐とすりおろしにんじん入りハンバーグ
《No.24》ひきわり納豆とのりの卵焼き

【母乳(粉ミルク)を使ったメニュー】
《No.25》きな粉がゆ
《No.26》牛ひき肉入りのパンがゆ

【赤ちゃんが手づかみ食べしやすいメニュー】
《No.27》かぼちゃとしらすのロールサンド
《No.28》納豆とほうれん草のおやき

【便秘時のメニュー】
《No.29》ヨーグルトとオリーブオイルのポテトサラダ
《No.30》のりとすりおろしれんこんのおかゆ

【下痢時のメニュー】
《No.31》りんご入りパンがゆ
《No.32》じゃがいもとかぶとにんじんの味噌煮込みとろりうどん
《No.33》白身魚とにんじんとブロッコリーのおかゆ

関連書籍

  • 重症心身障害児のトータルケア
  • 診療報酬まるわかり 小児の入退院支援と訪問看護 実践ガイド
  • 立つ・歩くことを考えた 脳性まひ児のリハビリテーション
  • 看護師と家族でかなえる最高のサポート
  • 発達障碍は心身症

書籍・雑誌検索

ページの先頭へ ▲