改訂第2版 精神障がい者のための就労支援

改訂第2版 精神障がい者のための就労支援

  • 定価 3,300円(税込)
  • 監修:阪田憲二郎(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科)
  • 編集:米川和雄(帝京平成大学 現代ライフ学部 人間文化学科)
  • 編集:内藤友子(特定非営利活動法人キャリア・インディペンデンス)
  • 第2版・B5・256ページ・並製
  • 発行年月:2017年09月
  • ISBN 978-4-89269-933-7
  • ※記載されている所属・肩書は、出版当時のものです。

「働きたいと思っている」精神障がい者の方々の思いをかなえるために

障がい者をめぐる雇用状況の変化や就労に関する法制度の改正、最近の情勢などを踏まえたうえで、2012(平成24)年6月に刊行した『精神障がい者のための就労支援―就労マナー・実践編』を、より内容を充実させて改訂いたしました。

第1章 障がい者のキャリア
障がい者のキャリアについて、最新の統計や法制度を踏まえながら深く考察!

第2章 就労支援の流れ
精神障がい者の支援について、一連の流れを解説!アセスメントシートの活用法も記載!

第3章 就労支援の実際
病院・就労移行支援事業所・農福連携・企業・ジョブガイダンスと、さまざまな就労支援の実際を紹介!

第4章 日常生活・就労マナー「基本テキスト編」
旧版で大好評だった日常生活・就労マナーのテキスト編!
就労支援において重要な視点を本章から学び取る!テキストとしても使える!!

第5章 日常生活・就労マナー「インストラクター用」
前回は参考資料としてつけていたインストラクター用。
第4章のワークショップ例を参考に、インストラクションの展開をよりわかりやすくバージョンアップ!

第6章 精神障がい者の就労支援の事例
ICD-10をもとにした疾患別事例を紹介。

Appendix ストレスチェック制度
2015年12月より始まったストレスチェック制度について丁寧に解説。

第1章 障がい者のキャリア

1.就労においてキャリアをとらえる意義―キャリア形成の重要性
2.障がい者における就労の現状

第2章 就労支援の流れ

1.インテークから終結までの流れ
2.就労支援におけるアセスメントの意義とその実際

第3章 就労支援の実際

1.病院における就労支援―SSTを通じて
2.就労移行支援事業所における就労支援
3.就労継続支援事業所における農福連携
4.企業における就労支援
5.ビジネスマナー研修の取り組み

第4章 日常生活・就労マナー「基本テキスト編」

1.日常生活・就労マナーの習得のために
2.仕事の心構えと行動
3.職場におけるコミュニケーションの基本
4.職場における基本的な会話
5.報告・連絡・相談の仕方
6.電話のマナー
7.来客応対・訪問のマナー
8.仕事でやりとりする文書
9.就職活動

第5章 日常生活・就労マナー「インストラクター用」

1.インストラクションのための準備
2.仕事の心構えと行動―ワークショップ例
3.職場におけるコミュニケーションの基本―ワークショップ例
4.職場における基本的な会話―ワークショップ例
5.報告・連絡・相談の仕方―ワークショップ例
6.電話のマナー―ワークショップ例
7.来客応対・訪問のマナー―ワークショップ例
8.仕事でやりとりする文書―ワークショップ例
9.就職活動―ワークショップ例
10.主体性・やる気を引き出すインプロワークショップ例

第6章 精神障がい者の就労支援の事例

1.ICD-10について
2.就労支援の事例

Appendix ストレスチェック制度

関連書籍

  • 救急患者支援 地域につなぐソーシャルワーク
  • よくわかるアディクション問題
  • ソーシャルワーク協働の思想
  • 身体疾患患者の精神看護
  • 精神障害リハビリテーション論

書籍・雑誌検索

ページの先頭へ ▲