小児看護 2025年8月号

小児看護 2025年8月号

ドレーンを挿入しているこどもの安全を守る看護

熟練スタッフのHow-toを共有しよう

  • 定価 1,870円(税込)
  • 第48巻第8号
  • AB版・128ページ
  • 雑誌コード 04799
  • ISSN 0386-6289

本書には電子書籍版があります。電子書籍版(個人向け)は下記よりご購入が可能です。

小児看護2025年8月号【電子版】「特集:ドレーンを挿入しているこどもの安全を守る看護;熟練スタッフのHow-toを共有しよう」
医書.jp: https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506940270 外部リンク
m3.com 電子書籍: https://www.m2plus.com/content/16790 外部リンク


特集:
ドレーンを挿入しているこどもの安全を守る看護;熟練スタッフのHow-toを共有しよう

編集/一柳 雄輔,村山 有利子

【カラーグラフ】
ドレーン挿入中のこどものスキンケア/中嶋 隆裕

【特集にあたって】
こどものドレーンに関するケアの幅を広げるために/一柳 雄輔,他

【知っておきたい知識】
①こどものドレーン管理;インシデント・アクシデントの視点からよりよい看護を考える/一柳 雄輔,他
②新生児のドレーン管理;NICUに入室している新生児以外にも応用してほしいポイント/湯原 弘子,他
③3ボトルシステムを中心とした低圧持続吸引器の仕組みと特徴/三浦 啓道

【留置部位ごとのドレーンの特徴】
①小児脳神経外科疾患で扱うドレーン/鈴木 千佳代
②小児心臓外科疾患で扱うドレーン/立石 実
③小児外科(胸腹部)疾患で扱うドレーン/末吉 亮,他
④小児領域における尿路ドレナージ/松野 大輔

【多職種で行うドレーン挿入中のこどものケア】
①こどもへの術後疼痛管理;APSチームの活動紹介と看護師として大切にしていること/米山 五月
②ドレーン管理中のこどものリハビリテーション;理学療法士の視点から/奥田 勇希
③ドレーン挿入中から抜去時のこどもへのかかわり;一般病棟の看護師・HPSの視点から/松本 智子,他
④大学病院の心臓血管外科での診療看護師によるドレーン管理;チーム医療のなかでのタスクシェア・タスクシフト/荒木田 真子
⑤診療看護師によるチーム医療と看護師特定行為としてのドレーン管理;総合病院における成人例/松村 一美


連載

心が歌えば,世界が揺れる (48)
ざわめく夕立/佐藤 聡美

むかしといまを繋ぐ知恵;故事・ことわざ・名言をたずねて (37)
瓢箪から駒(が出る);思いもよらないところから思いもよらないことが起こることのたとえ/磯崎 三喜年

あまの橋架け;病院にかかわるみんなのコミュニケーション (33)
保育と小児医療,その密接なかかわり②;保育の現場でも大事なことは,「いつもを知る」ことから/阿真 京子

医law医lawな関係 (146)
小学校のグラウンドでの接触事故の損害賠償責任/粟野 公一郎

ひとりごとスケッチ (106)
大阪ダックツアー/土田 菜摘

かれいどすこーぷ (150)
緊張のイミグレーション/小鳥遊 遊鳥

看護系絵本堂 (150)
すくすく育て 子どもたち/谷口 あけみ

エフェクチュエーションで人生をドライブ!;看護師が楽しむ未来のつくり方 (1)(新連載)
未来は予測できない。でも,それでいい。/角田 ますみ

学んで驚く!子どもの応急手当 (27)(最終回)
応急手当では子どもに安心を/飯村 知広

関連書籍

  • 重症心身障害児のトータルケア
  • 診療報酬まるわかり 小児の入退院支援と訪問看護 実践ガイド
  • 立つ・歩くことを考えた 脳性まひ児のリハビリテーション

書籍・雑誌検索

ページの先頭へ ▲