エキスパートナース 【売り切れ】

エキスパートナース 【売り切れ】絶版

その力と魅力の構造

  • 定価 3,850円(税込)
  • 編集:野島 良子(滋賀医科大学看護学科教授)
  • A5・200ページ・並製
  • 発行年月:2003年07月
  • ISBN 978-4-89269-450-9
  • ※記載されている所属・肩書は、出版当時のものです。

「エキスパートナース」とは「熟練した・・・」、「成熟した・・・」等が考えられるが、具体的な臨床の場で、どの様な考えで、どの様なことが出来るナースをそのように呼称するのか、本書はこの主題について,日米の看護研究者が長年蓄積してきた研究の成果と実践の成果を持ち寄りまとめたものである。

第一章 どんなひとがエキスパートナースとよばれるのだろうか
はじめに
エキスパーティスの定義
エキスパートのさまざまな呼び方/能力としてのエキスパーティス
エキスパーティスの特性
エキスパートの能力の一般的特性/普遍的なエキスパートはいない:分野特異性/目に見えないものを見る能力/時間の文脈にそって考える:過去・現在・そして未来/広いアプローチ/未完成性
エキスパートへの途
エキスパートナースの能力の発達段階/中間効果とスーパーエキスパート/エキスパートになるための必須の要件/熟練と経験の意味/メンターシップとプリセプターシップ/ナースとして成熟するということ:職業的社会化

まとめ
文 献
第二章 エキスパートナースの思考と行動
はじめに
日課のなかの思考と行動
「おはようございます」から「おやすみなさい」まで/日課で決まっているからするのではなく,必要なことをする/大丈夫なわけはない/クライアントが「頼んだことどうなったかな?」と心配しなくていいように/看護はその方にとっていつも通りであるようにすることが大切/家族の方がいない間に起こったことはできるだけ伝える/家族の希望を聴きながら/全体を見ながら部分を見て
メンターの役割をとりながら
役割を言わないとわからない人にはその日の役割を伝える/医師の指示に対して納得できるまで話し合う/「どうしてこうするの?」と考えながら仕事をする/何か物を置くときにいつも頭のなかにイメージが浮かぶ
経験の意味
昨日と今日のクライアントの像がつながっているので,クライアントのことが分かりやすい/見ようと思わなくても,聞こうと思わなくても,目に入って,耳に入ってくる/ナイチンゲールに出会った。「生命力の消耗を最小にするように生活過程を整える」これ!/クライアントの情報を見たときにまず心に思うことは病気のことではなく,その方への関心/あれ? いつもと違う,と感じることができる/一つのことを見たり聞いたりするだけで,いっぱいいろんなことが頭に湧いてくる:概念結節のネットワークの大きさ
エキスパートとしての自覚と行動
自分のできることと,できないことがはっきりと分かっている/待つこともできるようになった/その日その日の心にあわせて/言葉だけではなくケアを通して伝えたい/
第三章 エキスパートナースの意志決定
はじめに
臨床意志決定とは
看護においてエキスパーティスはどのように定義されているか
意志決定に関する理論的観点
情報処理理論(Information Processing Theory)/行動決定理論(Behavioral Decision Theory)/技能習得モデル(Skill Acquisition Model)
エキスパートナースの意志決定に関する研究
診断上の意志決定/介入に関する意志決定/意志決定の正確さと自信/分析的推論過程/直観的推論/情緒とかかわり/知識と知識の組織化/意味解釈論的方法の利用/まとめ
実践,教育,そして今後の研究への示唆
実 践/教 育/研 究
まとめ
References
第四章 エキスパートナースがもつクリティカルシンキングの力
はじめに
概念分析
リフレクションのモデル
経験的研究
References
第五章 看護を再発見していくナースたち
はじめに
変化していくナースたち
“答え探し”から異質を受け入れ楽しみ始めたナースたち/本質を捉え始めたナースたち;診断のための診断から実践のための診断へ/自分のなかの看護が変わる/欲がでる-もっとわかりたい!/自分への気づきと自分のなかの看護の再発見
ナースたちの変化が意味するもの
自分の力が生かされる体験/ものの見え方が変わるという体験/看護を再発見するということ
成長・成熟を支えるもの
ナースたちの再発見の過程を支えた要因/教師の成長過程とその要因/看護を再発見していくなかでの「省察」「人との絆」「物語ること」/成長・成熟を支えていく方法
文 献
第六章 エキスパートナースの力;その源泉
はじめに
対象の欲求と看護者の意思とが対立することなく,対象自身が自己の健康状態にとってプラスになるあり方に変化できるかかわりをつくりだす思考過程と技術力を身につけている
事例紹介/立案したポイント/実施状況およびその後の状況
対象や家族が表現している問題について,それを取り除く発想ではなく,それが示唆する課題を対象やその家族とともに見いだしていく姿勢を保ちながら,状況全体の好転をもたらす援助力を身につけている
対象に関する情報(入院20日目)/対象に関する情報(入院32日目)
看護管理者が,自己の看護者としての判断過程を意識的に活かしたスタッフへの指導過程を修得し,自ら指導力を高めていく方法を身につけている
事例紹介
対象と医療チームにおける他の職種との関係を再構築する方向で両者に働きかけ,当事者同士での解決を可能にする調整力を身につけている
事例紹介
まとめ
文 献

関連書籍

関連書籍はありません。

書籍・雑誌検索

ページの先頭へ ▲